2010年07月28日
小沢健二と高崎TALK FESTIVAL?
「小沢健二が復活した。」
という話を聞いても何とも思わない方は多いと思うが、
自分はおおいにときめいた。
(ここから先は専門用語多し。)
多感な20歳前後をフリッパーズギター一色で過ごし、
ライブチケットを取ったら解散しやがってこのやろうと思ったら、
小沢健二ソロデビュー。
フリッパーズギターで彼はギター&ハーモニー担当だったので、
歌っている彼に違和感もあった。
しかし、それ以上に驚いたのは、
あれだけ極彩色の世界から、削るものを削いだ裸の小沢健二に、だ。
そんな訳でデビューアルバム、
『犬は吠えるがキャラバンは進む』は鮮烈だった。
今でも、心のベストテン第一位かどうかはわからんが、
かなり上位であることは間違いない。
アルバムの最終曲は「ローラースケートパーク」。
ローラースケート・パーク 小沢健二 歌詞情報 - goo 音楽
ありとあらゆる種類の言葉を知ってはいないが、
大人になって器用にこなすことを覚えて、
何もできなくなるということはあるとおおいに思う。
本当は器用でも何でもないのにさ。
あの時の小沢健二から受け取ったものが、
およそ20年後にようやく理解できてきた気がする。
そして、今年、小沢健二、復活。
ライブには行けなかったけど、嬉しい。
そんな年に、高崎TALK FESTIVALに携わり、
オザケンをはじめとした音楽から受け取ったものを形にしている。
そんな風に思いつつ、当日に向けて準備してます。
今日も、表ブログにも連動ネタを書きました。
『高崎市ではたらく税理士の「一隅を照らせ!!!」』
「決して消えない何か」
という話を聞いても何とも思わない方は多いと思うが、
自分はおおいにときめいた。
(ここから先は専門用語多し。)
多感な20歳前後をフリッパーズギター一色で過ごし、
ライブチケットを取ったら解散しやがってこのやろうと思ったら、
小沢健二ソロデビュー。
フリッパーズギターで彼はギター&ハーモニー担当だったので、
歌っている彼に違和感もあった。
しかし、それ以上に驚いたのは、
あれだけ極彩色の世界から、削るものを削いだ裸の小沢健二に、だ。
そんな訳でデビューアルバム、
『犬は吠えるがキャラバンは進む』は鮮烈だった。
今でも、心のベストテン第一位かどうかはわからんが、
かなり上位であることは間違いない。
アルバムの最終曲は「ローラースケートパーク」。
ローラースケート・パーク 小沢健二 歌詞情報 - goo 音楽
ありとあらゆる種類の言葉を知ってはいないが、
大人になって器用にこなすことを覚えて、
何もできなくなるということはあるとおおいに思う。
本当は器用でも何でもないのにさ。
あの時の小沢健二から受け取ったものが、
およそ20年後にようやく理解できてきた気がする。
そして、今年、小沢健二、復活。
ライブには行けなかったけど、嬉しい。
そんな年に、高崎TALK FESTIVALに携わり、
オザケンをはじめとした音楽から受け取ったものを形にしている。
そんな風に思いつつ、当日に向けて準備してます。
今日も、表ブログにも連動ネタを書きました。
『高崎市ではたらく税理士の「一隅を照らせ!!!」』
「決して消えない何か」

タグ :高崎TALK FESTIVAL